昨夜21時近くから寒気を感じるようになり、22時過ぎに布団に入ってからも寒気は止まらず、「酒を飲みすぎたか?」「よもや、先週、電気毛布をしまったことを後悔することになろうとは」などと思いつつ布団の中で震えていたわけですが、本日3時過ぎにようやく寒気が消え、身体がぽかぽかする状態になりました。
これはあれです。「体温上昇が止まった」という奴です。
ということで布団から抜け出して体温を測りましたら、37.6度。見事に発熱しています。早速、24時間運営されている県の新型コロナウイルス感染症コールセンターに電話し、対応を相談しましたところ、私が普段お世話になっている診療所でPCR検査を受けることができるとのこと。結果、本日は年休を取り、診察してもらうことになった次第です。
ところで。
コールセンターの方から「県外又は海外から来た人との接触歴はありますか?」といった質問をされたのですが、人口当たりの感染者数が全国第4位となっている本県の現状を考えますと、来県者との接触はさほど大きな問題ではないのではないでしょうか。
須賀和良は訝しんだ。
本日付けで議会関係の部署に異動することとなりましたので、新たな部署に移るために荷物を持ち上げましたところ、
と腰近くの背中に痛みが走りました。
「これはやってしまったか?」と思いましたら、ものの見事にしっかりやってしまっているというごらんの有様
。先日は左右に動かすことができなくなりましたが、今回は前後に動かすことができません。せっかく暖かくなってきたというのに、この痛みがなくなるまでは自転車通勤はお休みです。
『DRAGON BALL総集編 超悟空伝』をプレゼントしたI山君からお礼として『香立』というジンを貰いました。
I山君自身は飲んだことがないそうですが、巷の評判では「非常に樹木臭い」とのこと。香り付けは何でなされているのかと原材料名に目を通しますと、次のようなものが並んでいます。
なるほど、これは確かに樹木臭そうです。まずは味と香りをじっくりと楽しむことができる常温でいただくことといたしましょう。
と、一口飲んでみましたところ、口の中に広がったのは柑橘系の爽やかな味。樹木臭いだなんてとんでもない。これはなかなかに当たりかもしれませんよ……と思ったのも束の間、飲み終えた後に鼻へと突き抜けてくる強烈はヒノキの香り。樹木です。完璧に樹木です。もしこのジンが樹木っぽくないという方がいるのでしたら私のところまで連れてきなさい、如何にこのジンが樹木っぽいかをとくと語って差し上げましょう……と言いたくなるほどに樹木の香りが鼻の中に広がります。
かなり独特な味ですので、正直なところ、カクテルベースには向かないでしょう。いえ、このジンを他のもので割ってしまっては、この香りから逃げたことになります。アルコールも47度と高めですので、ゆっくりじっくり飲んでいくことといたしましょう。
娘も新年度からは中学生です。
少しは部屋を片付けた方がいいだろうと、最近読んでいるところを全く見たことがない『DRAGON BALL総集編 超悟空伝』(全18巻)と『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 コンビニ版』(全15巻)を職場の後輩にプレゼントしてしまうことにしました。
結果、無くなるとなると読みたくなるのが人の心理なのか、それらを読み始める娘でありました。
なお。
改めて巻数を確認したところ、『ダイの大冒険』の第10巻だけが存在しないことが判明。家の中のどこかにはある筈ですので、とりあえず14冊だけを渡すことにした次第です。
1月中旬頃から「朝、目覚まし時計として用いているPHSのディスプレイを見ると、右目が鈍く痛む」という状況に陥っています。
いずれ治るだろうと高を括っていたのですが、2か月が経過しても状況に変化はありません。かてて加えて本日は、普段は10秒程度で右目が光に慣れるところが、5分が経過してもまだ痛むという状況に。これは一度、きちんと診てもらった方がいいかもしれません。
というのが昨日のこと。
詳細については後日検査をすることになったのですが、処方された角結膜上皮障害治療用点眼剤を用いましたところ、今朝は見事に痛みが生じなかったものですから、「こんなことならばもっと早くに眼科に赴くべきだった」と後悔することになった須賀和良です。ごきげんよう。
娘が以前にチラッと見せたことがある『MtG』をちょっとやってみたいと言ってきましたので、単純な白ウィニーと赤スライを用意してみました。
タイプ | 名前 | マナ | 枚数 | 効果 |
---|---|---|---|---|
土地 | 平地 | 20 | ||
クリーチャー | 万神殿の兵士 | 白 | 4 | プロテクション(多色)。対戦相手が多色の呪文を1つ唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。2/1 |
ドライアドの闘士 | 白 | 4 | インスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。2/1 | |
軍用隼 | 白 | 4 | 飛行。軍用隼はあなたが騎士か兵士をコントロールしていないかぎり攻撃できない。2/1 | |
管区の隊長 | 白白 | 4 | 先制攻撃。管区の隊長がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、白の1/1の兵士クリーチャー・トークンを1体生成する。2/2 | |
エンチャント | 清浄の名誉 | 白○ | 4 | あなたがコントロールする白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 |
十字軍 | 白白 | 4 | 白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 | |
ソーサリー | 幽体の行列 | 白白白 | 4 | 飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを3体生成する。 |
ハルマゲドン | 白○○○ | 4 | すべての土地を破壊する。 | |
インスタント | 精霊への挑戦 | 白 | 4 | 色を1色選ぶ。あなたがコントロールする白のクリーチャーは、ターン終了時までプロテクション(その選ばれた色)を得る。 |
急報 | 白○ | 4 | 白の1/1の兵士クリーチャー・トークンを2体生成する。 |
タイプ | 名前 | マナ | 枚数 | 効果 |
---|---|---|---|---|
土地 | 山 | 20 | ||
クリーチャー | ラクドスの哄笑者 | 赤 | 4 | 解鎖。1/1 |
ぼろ布食いの偏執狂 | 赤 | 4 | 各戦闘で、ぼろ布食いの偏執狂は可能なら攻撃する。2/1 | |
窯の悪鬼 | 赤○ | 4 | あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、窯の悪鬼はターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。1/2 | |
炎歩スリス | 赤赤 | 4 | 速攻。炎歩スリスがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。1/1 | |
ボール・ライトニング | 赤赤赤 | 4 | トランプル。速攻。終了ステップの開始時に、ボール・ライトニングを生け贄に捧げる。6/1 | |
ソーサリー | 無謀なる突進 | 赤 | 4 | クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+0の修整を受け速攻を得る。フラッシュバック(2)(赤) |
突撃のストロボ | 赤 | 4 | クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。 | |
インスタント | 稲妻 | 赤 | 4 | クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲妻はそれに3点のダメージを与える。 |
火葬 | 赤○ | 4 | クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。火葬はそれに3点のダメージを与える。これによりダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。 | |
火炎破 | 赤赤○○○○ | 4 | あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、山を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。火炎破はそれに4点のダメージを与える。 |
白ウィニーの戦術は、3ターン目までにクリーチャーを並べ、4ターン目に《ハルマゲドン》で状況を固定し、又は《十字軍》や《清浄の名誉》でクリーチャーを強化して殴るというもの。
赤スライの戦術は、焼いて殴った後に焼いて殴るというもの。
白ウィニーが「殴る」だけであるのに対し、赤スライには「焼く」と「殴る」の2つの選択肢があり、また、「《突撃のストロボ》を《窯の悪鬼》に掛け、《稲妻》と《火炎波》でブロッカーを焼いた後に10/1の二段攻撃を行う」といったギミックも搭載されていますので、娘にはより単純な白ウィニーを渡し、互いに手札をオープンにした状態で何度かプレイしてみました。結果、やはり劣勢の状態で《ハルマゲドン》を打たれると如何ともしがたく、「ありません」「負けました」という状態に陥ることが何度かあった次第です。
ところで。
土地は「あと1~2枚入れた方がいいかな?」という枚数にしているのですが、互いに土地を引きまくる事故が2度ほど発生しました。土地事故が起きるとゲームが一気につまらなくなるものですから、この辺りのことは何か改善されているのだろうかと検索してみましたところ、「mtg 土地事故」と入力した時点で、
とのサジェストが出てきまして、「このゲームが誕生して30年が経過しようとしているのに、この問題は未だに解決されていないのだなぁ」と思うことになった須賀和良です。ごきげんよう。
18時9分。
夕食を食べ終え、自室に戻ってきたところで地震が発生。さらに今回は、津波注意報のおまけ付き。
とか思いながら、自転車で職場に向かうことになった須賀和良です。ごきげんよう?
本日は、娘の卒業式。
卒業証書授与の前に一人ひとりが「ここまで育ててくれてありがとう」といったこれまでの感謝の言葉や「私は××な大人になりたいと思います」といったこれからの抱負を述べる構成となっておりまして、「70人強という少なめの人数だからできることだなぁ」と思うと同時に、「本番を考えると眠れない夜もあっただろう」とも思うことになった須賀和良です。ごきげんよう。
なお。
普段はボスを倒しうるタイミングでしかアクションを掛けていない『第○猟兵』ですが、先日のキャラクターについてはトップページに採用されることを目論見、久方ぶりに第1章から参加しています。
駄菓子菓子。
第2章の導入を読みましたところ、何をどうすれば楽しめるリアクションをいただくことができるのか、「母さん全然わかんないわよ!」
という状況でしたので、第2章はリタイアしてしまうことにしました。トップページに採用されているキャラクターが突然活動を止めようとはマスターも予想だにしていないのではないかと推測されるのですが、納得できるアクションを書くことができないのですから、まぁ仕方がないということで。
もし、第3章のボスが倒しがいのある奴でしたら、復帰しようと思います。
シナリオで良く見掛ける活動的なキャラクターが採用されるのかと思いきや、シナリオに1回しか参加していない作り立てのキャラクターが採用されたりもする『第○猟兵』のトップページ。正直、いったいどのような基準でキャラクターが採用されているのか、「母さん全然わかんないわよ!」
という状況なのですが、唯一、「新しいシナリオフレームが出た後は、それらのシナリオに参加しているキャラクターが採用される」ということだけは判明しています。昨年6月に私のキャラクターが採用されたのもその関係です。
ということで。
昨年2月まで約1年間使用していた旧キャラクターを採用してもらうことを目論み、新フレームのシナリオの幾つかに参加してみました。その結果、次のように見事にトップページに採用された次第です。
最近作ったものの方向性が固まらずどんな奴にしようかと悩んでいるサブキャラが。
……。
ちゃうねん。
休日出勤です。
昨年秋からワイドスクワットを始めた結果、左足に吊るような痛みが発生することはほぼなくなったのですが、代わりに右膝に違和感が継続して生じるようになっています。様々な記事で指摘されているように膝が爪先より前に出ないように注意はしているのですが、やはり何らかの負担は生じているのであろうということで、より膝に優しいと思われる站椿に切り替えてみることにしました。
ちなみに、站椿とはこーゆー奴です。
では早速、風呂に入る前に限界までやってみることにいたしましょう。
というのが、一昨日の話。
結果としては3分ほどしか持続することができかったのですが、二日経った今日になっても両太腿と尻がしっかり筋肉痛に見舞われておりまして、身体を上下させるかさせないかの違いしかないというのに使用する筋肉が結構異なることを知ることになった次第です。
ところで。
「ジン ベルモット」で検索すると、次のように某探偵マンガのキャラクターばかりが出て来やがります。
この現状はどうにかならないのでしょうか。
「ギブソンをくれ」
と、辰吉は言った。
いきなりハードボイルドである。
バーカウンターに肩肘をつき、口の端っこに咥えた煙草は、キャメルの両切りだったりする。
――ボギーでも、こうは決まらねーぜ。
ふっ……。
辰吉は、軽く口元をゆがめた。
笑ったのである。
しかし。
下北沢のスナック。
それも、メニューに焼きうどんなんかが載っているような店では、立派なお笑いでしかない。
(おーい。辰吉っつあんに、座布団一枚やっとくれ)
「ギブソン……ですか?」
案の定、バーテンは妙な顔をしながら、こう訊き返した。
「マティニじゃ、いけねーんで?」
「おれは、ギブソンが飲みたいんだ」
と、辰吉。
「マティニじゃない」
「はあ……」
「うんとドライなやつを頼むぜ」
「はあ……」
バーテンは、あいまいにうなずいて、後ろの棚から、ジンとベルモットの瓶を取り出した。
彼も、いちおうバーテンのはしくれだ。
ギブソンの作り方くらいは心得ている。
ジンとベルモット。
それに、ビタスを一滴。
はっきり言って、これはマティニの作り方と一緒である。
仕上げに、レモン・ピールを、ちょいと絞るところも同じだ。
ちがっているのは、マティニには爪楊枝に刺したオリーブが入っているのに対して、ギブソンでは、パール・オニオンのピクルスを使うという、その一点だけ。――ご存じない方のために補足しておくが、パール・オニオンってのは、小指の頭ほどの大きさをした、玉ねぎのことである。小玉ネギとも言う。代表的なメーカーとして、フォーションとかルノートルあたりから、瓶詰が出ているので、店頭でお確かめいただきたい。(ウンチク、ウンチク)
オリーブか。
タマネギか。
それが問題だ。
バーテンダーは悩んだ。
冷蔵庫の中に、オリーブの瓶詰なら入っている。――こんな店でも、たまにマティニなんぞを注文する酔狂な客がいるからだ。
しかし、パール・オニオンとなると……?
バーテンは、冷蔵庫の扉を開けて、ため息をついた。
ない。
きっぱり、ない!
なんたってメニューに焼うどんの店だ。
あるはずがない。
と、これは火浦功著『ハードボイルドで行こう』の出だしの3ページです。
この小説を初めて読んだのは、高校1年生のときのこと。そのとき以来、ギブソンは、私の中で「いつか飲んでみたいお酒ナンバーワン」の地位を占めていたのですが、それから数年後、弟が買ってきたジンを「これがギブソンのメインの味なのであろう」と試しに飲んでみましたところ、おもいっきり松ヤニの味がしたものですから、
となりまして、それ以来、ジン系を口にすることは全くありませんでした。しかし、先日、父が私の意向を確認することなく『ウィルキンソン・ジン』(47.5度)を購入してきまして、ここ2週間ほど飲んでいた『ウィルキンソン・ウォッカ』がいよいよなくなってきたものですから、意を決してその『ウィルキンソン・ジン』を飲んでみることとしました。
と、これは5年ほど前に書いた日記の前半部分です。
その後、すっかりジンばかりを飲むようになりまして、現在では自分で購入する酒の9割はジンという状態になっています。そして先日からはサントリーの『翠』を飲んでいたところなのですが、せっかくだからマティーニかギブソンにして飲んでみようと思い立ち、ベルモットを購入してきました。甘口か辛口かと問われれば、当然、辛口の『チンザノ・ベルモット・エクストラ・ドライ』。これでいつでもうんとドライなマティーニやギブソンを作ることができます。
というところで。
普段、ジンを購入している近場のスーパーにはベルモットが置いてなかったため2~3年ぶりに酒屋へと赴いたのですが、以前は10種類ほどしかなかったジンが50種類近くにまで増えているではありませんか。確かに、ジンの製造が急激に増えているという話は耳にしたことはありましたが、よもやこれほどのものだったとは驚きです。
結果、本日はベルモットのみの予定でしたが、「あーっ! 何十種類もあるんだ! どれにしようかな?」と森永ハイチュウを買いに来たA型の客のような感じで棚に手を伸ばし、『グリノールズ・ワイルドベリー・ジン』なるあまり見たことがないジンも購入してしまった次第です。
『翠』を飲み終えたら、手を付けることといたしましょう。
須賀和良:本サイトの管理人。人知れず、寡黙に日記を書き続ける、なぞの社会人。なにか目的があるようだが…?
スタイルシート適用後の表示確認は、1920×1080画面の『Ineternet Explorer 11』と『Kinza』で行っています。表示がおかしい箇所がありましたら、適宜脳内で補正してください。パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。