休日出勤です。
休日出勤です。
背中の状況は全然良くなっておりませんが、身体を左右に動かさなければ大丈夫ということで、普通に出勤です。
16時過ぎ、職場で椅子から立ち上がろうとしたとき、右側の背中にピキッという痛みが走りました。
いつもと何ら変わならい立ち上がり方だったというのに何故にかような痛みが……とか思っていましたら、何処か筋を違えてしまったのか、身体を前後に動かす分には問題ないのですが、左右に曲げたり捻じったりすると痛みが走るという状況に。こういう事態に陥った場合、痛みに慣れるために敢えて身体を曲げるという選択肢もあるかもしれませんが、痛みは身体からのSOS信号であるため、そこに追い打ちを掛けるような負荷は与えるべきではないという話もあります。
コマンド?
今回は後者を選択し、基本的に身体は正面のみを向き、左右は首を動かすことで対応することにしたのですが、資料を取るときなどにどうしても身体を左右に動かしてしまい、その都度、「痛てて……」と口走ることになったため、時間外勤務を1時間ほどで切り上げて早々に帰宅することとした次第。
休日出勤です。
休日出勤です。
休日出勤です。
「体重がリバウンドしているような気がしていたが、別にそんなことはなかったぜ!」
1月ほど前の日記にそんなことを書きましたが、最近ではすっかり67kg台後半が普通になっています。昨年秋頃の体重と比較しますと確実に1kg以上増えているわけですが、さらに本日は69kgにまで到達してしまいました。これは再び脂肪が付いてきているのか、はたまた入浴前のワイドスクワットにより筋肉が付いてきているのか。身体の変化を比較できるように、時折写真を撮っておいた方が良かったかもしれぬと思うことになった須賀和良です。ごきげんよう。
比較と言えば。
タモリ式入浴法と湯シャンを始めてから10年が経過しましたが、現在、湯シャンの後には次のように白い泡が溜まります。
毎朝、このくらいの泡が溜まりますので、結構な量の油が頭皮から分泌されていることが認識できるわけですが、実はこの泡、湯シャンを始めた10年前の時点では洗面器の三分の一を埋めつくすほどに発生していました。それがここまで少なくなったのですから、シャンプーを使わなくなったことにより油の分泌が減ったのであろうと推測されるのですが、こちらも経年比較ができるように、時折写真を取っておけばよかったと思ったりする今日この頃です。
先日、約2か月ぶりに自転車に乗ったことが原因なのでしょう、両脚のふくらはぎが筋肉痛になりました。毎日、朝夕に行っていた30~40回の踵上げでは、さすがに片道25分の自転車通勤の代わりにはならなかったようです。そろそろ自転車通勤に戻ることにいたしましょう。
……。
出勤時に氷点下じゃなくなったら、ということで。
夜、部屋でヒューヒューと風の鳴る音が聞こえてきました。
「今日は随分と風が強いなぁ」などと考えていましたら、窓が数センチほど開いているという罠。なるほど、道理で音が鳴るはずです……とか思っていましたら、さらに隣の寝室や洗面所の窓も同様に数センチ空いているではありませんか。南北の窓を開けることで常に換気が行われることを狙っているのかもしれませんが、これでは何のために暖房を入れているのかが分からなくなってしまいます。開ける時は開ける、閉める時は閉める。オンオフをきっちりしてほしいものです。
と、その旨を妻に伝えましたところ、妻は窓を開けたりしていないとのこと。とすると、娘でしょうか? と娘に確認しましたら、娘もそんなことはしていないとのこと。とすると、父か母が……。
とか思っていたときに、妻曰く、
「この前の地震で開いたんじゃない?」
……。
その発想はなかった。
11時半過ぎに退庁。
その帰宅途中、昨夜見つけた歩道の破損箇所を確認してみました。
てっきりひび割れが発生しただけかと思いきや、片方はものの見事にアスファルトがひっくり返っています。大して落下物もなかった我が家のことを考えますと、本当に昨夜の地震でかような被害が生じたのかと疑問を抱かずには得られませんが、その一方で、昨夜のものでないのであれば、とうに修復されているであろう……少なくとも嵌め直し程度の応急措置はされているであろう、壊れっぷりでもありまして、改めて大自然の驚異を感じた次第。
就寝30分後に地震発生。
居住地は震度5強で、勤務地は震度5弱。勤務地で震度5弱の地震が発生した場合は、職員全員が出勤することとなっていますので、早速準備に取り掛かったのですが、ここで問題がとなったのが「職場まで何で行くのか?」ということです。
18時前の夕食で飲んだチューハイに含まれているアルコールは、350ml×9%=31.5g。
対して、私のアルコール分解能力は、67kg×0.0001/時=6.7g/時。
夕食後、5時間半が経過していますので、計算上は37gまでのアルコールは分解済みとなりますが、「ほんとだな~~~? 絶っ対だな~~~?」
と問われますと、「はい、多分、きっと……」と語尾が怪しくならざるを得ません。
ということで、約2か月ぶりに自転車に乗って職場に向かうことになったのですが、その途中、通勤経路沿いにある駐屯地へと向かう自衛官の方々を何人も見掛けたものですから、「お疲れ様です」と心の中で挨拶しておいた次第。
Excelに「=2957935000*0.084*0.12/12639.2892」という計算式を入力しましたところ、「=2957935000*0.084*0.12/12639.2891999999」という計算式に変換されました。
いやいやいや。わずかに0.0000000000008%しか違わないとは言え、「12639.2892」と「12639.2891999999」とは明確に異なる数値です。このわずかな違いが後に大きな変化となって表れる……マイク○ソフトの中の人はカオス理論の初期値鋭敏性を知らないのですか?
それにしても、何故にこのようなことになってしまうのでしょうか……と思いつつ、試しに最後の数値を「12639.2891」や「12639.2893」にしてみましたところ、こういった変換はなされません。
ということで、
と、マイク○ソフトのサポートに投稿してみようかと思った次第。
昨年に引き続き、職場の関係団体が主催しているイベントに出席。
小学校6年生と中学校2年生が将来の夢に関する5分程度の作文を発表するものなのですが、初めに行われた小学生の発表を聞きまして、「6年生でこんなことまで考えているの?」と驚くことになりました。全体構成にしろ、言葉遣いにしろ、正直、同学年であるうちの娘がどうやっても書くことができないような内容だったのです。
と、昨年同様の感想を抱くことになったわけですが、それはさておき、私が興味があったのはむしろ次の中学生の作文です。昨年は――おそらく先生の関与度合いが違っていたのでしょう――小学生の方が中学生よりも文章構成が上手だったという逆転現象が生じていたのですが、果たして今年は……?
とか思っていましたら、やっぱり同様の結果となりまして、小学生のもっと素の作文を聞いてみたい、
と思うことになった須賀和良です。ごきげんよう。
今季、娘が視聴しているアニメは次のとおり。
一方、視聴を打ち切ったアニメには次のようなものがあります。
ということで、前評判では一番人気だったと言ってよいのではないかと思う『無職転生~異世界行ったら本気だす~』については、見事に1話切りとなりました。非常に丁寧に作ってはいるものの、娘にしてみれば少々地味だったのかもしれません。正直なところ、少しもったいないような気もしたのですが、第2話以降、
といったシーンが出てきまして、「切ってくれて良かった……」と思うことになった次第。
須賀和良:本サイトの管理人。人知れず、寡黙に日記を書き続ける、なぞの社会人。なにか目的があるようだが…?
スタイルシート適用後の表示確認は、1920×1080画面の『Ineternet Explorer 11』と『Kinza』で行っています。表示がおかしい箇所がありましたら、適宜脳内で補正してください。パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。